ラーマ―ヤナ インド神話から学ぶNo.2

カンファレンス vol.2

前回、ラーマーヤナの話をしました。猿神ハヌマーンはシータとラーマへの想いが深く、仲間の智恵を借りてさらわれてしまったシータを献身的に救いだす。そしてシータとラーマはめでたく一緒になった、という物語をシェアしました。(ブログに1回目掲載中)

シータは「心の象徴」であることを思い出してください。その心は、あなたに対して、いつも誠実であったでしょうか。

シータとラーマが旅にでて、途中シータは金の鹿に目を奪われたということがありました。戦いの最中では、ラーマが火の輪をつけ、このダルマの中にいれば安全だから、と守ってくれたにも関わらず、シータはそこから手を出してしまい悪魔に連れさらわれてしまいました。

シータとラーマは一国の王様とお姫様。ふたりは町人にとっては神であったので、人々は一行が戻ってくることを心待ちにしていたけれど、次第に「果たして、シータは町に帰ってくるべき人なのか? 行動の一つ一つは誠実だったのか?」と疑い、大騒ぎになりました。

そこでラーマは、シータに火の道を用意して、「この上を歩きなさい」と促した。結果、シータはその火の道を難なく渡ることができたのでした。

火の道を歩く。この逸話は「タパス」につながります。タパスは火の象徴であり、スーパークレンジングなのです。自分の心、身体、さらには前世までをも浄化する意味あいがあります。

そのタパスの道をシータに用意し、シータは火傷ひとつすることなく渡り切ったことでシータには純粋な心がある、と証明することができました。

「タパス」はヨガスートラからも学べますし、アシュタンガヨガの八支則のひとつであることは、すでに知っていますね。タパスは、毎朝の練習の中で重要な役割であることを私たちに伝えてくれています。

おさらい。アシュタンガヨガは八支則で成り立っています。
①ヤマ
②ニヤマ
③アーサナ
④プラーナヤーマ
⑤プラディアハーラ
⑥ダーラナ
⑦ディアーナ
⑧サマディ

この八支則のヤマの中には5つの決まりがあり、その一つ目が「アヒムサ(非暴力であること)です。これは、自分に対しても相手に対しても、そして全てのことに対してノンバイオレンス=苦痛を与えないことを私たちは学んでいきます。

次に「サティア(真実の学び)」。嘘をつかず誠の道を歩いていくことを意味します。それは痛みを伴うこともあって、事実を伝えることで相手を傷つけてしまうときは、「不快な真実は口にしない」という選択もできます。だけど一方で、その人のために伝えることもできる。要は、その伝え方もプラクティスということです。

グルジからは、ヤマ、ニヤマ、アーサナ。まずは、この3つを今生で実際的にプラクティスしていきましょう、と言われます。ただし、残りの5つ、プラーナヤーマからサマディまで理解しておくことは大切です。

八支則の最後のサマディについては、皆さんにとってどういう認識ですか?
「悟り」「超越」「遠い感じ」「深い瞑想」「至福に至るそれまで」「生きとし生ける命あるもの全ての祝福」など、いろいろ答えがでましたね。

サマディの学びは、ひと言で言うと「悟り」です。サマディの状態は「全てが深部で繋がっていると感じられる状態」と言われています。そこに自分の意思がない→感情がない状態。ただ私がここにいる、というだけの存在になっていく。

それはきれいごとでなく、例えば、目の前で家族が車に轢かれたとしても動じない。ただ、あったこととして受け入れる状態。悲しみや苦しみという感情は立ちのぼらず、全てから解放されていることがサマディである、と言われます。サマディの位置づけは、口にすることも恐れ多いような存在でありながらも、このような悟りを開いている人は、この世の中に確かにいるのです、という教えです。

サマディの感覚として、身近な例えで言えば、車を運転しているとき、または乗車中、車窓から見る景色が流れていく感覚が似ている、と言われています。

サマディの中で、ダルマは雲のようだ、というパタンジャリさまの教えがあります。ダルマは道や目的という意味です(ダルマについては、以前キヨコ先生がヨガ哲学の講義中に話してくれたと思います)。そこで、なぜ雲の例えかというと、日本では雨はネガティブに捉えられがちですが、インドでは雨が降ることは大地をもたらすいい象徴とされているのです。雨と大地を結ぶものが雲の役割で、それは結果でなく過程。雲は自分自身の行いを示すダルマのようなものである。自分の幸せのみをピックアップしているようでは、一生懸命求めたとしても何も訪れないけれど、極端に聞こえるかもしれませんが、不幸があったとして、そこからさまざまな過程(雲)を経験し、熟考し、行動して乗り越えようとするからこそ、幸福に恵まれると。

アーサナも同様でポーズだけを追うと、頑張りたい感情が優位に立ちカラダに負担がかかったり、故障して痛みを伴うことになってしまう。ポーズができたことの達成感はうれしいけれど、それは一時的なものであって、はやり雲の役割=ビンヤサがないといけません。ポーズとポーズをつなげていく雲の役割も含めてこそ、全体が幸せとして象徴的である。これはヨガスートラの1章でもパタンジャリさまが説明しています。このことから人生は過程をも含めて楽しんでいくこと、結果だけではなく、そこにたどり着くまでを経験することが、とても重要だと思うのですね。

シャラート先生はいつも「自分の幸せな生活のために練習していく」と、おっしゃっています。タパスの火を燃やして練習の時間があってこそ、アーサナ以外の時間にもつながっていくのですね。もっと楽しんでほしい。アーサナだけではなく、そこから学んでいくこと、その起こる以前からの出来事までをも受け入れ、解放して手放していくということが大事です。

毎年、不自由なインドに来て学んでいるんですが、なぜ八支則の最終にサマディが位置づけられているのか。本質を理解して取り組むことで朝の練習に変化があるかもしれません。

サマディの学びとして、雲の象徴以外にも、人や自分、様々なものに対しての「関係性」も意味していると言われています。また次回のカンファレンス(3月9、10日)でそこにつなげていきますね。

mikoより
おかげさまでインドでは毎朝、自分の練習に集中させてもらっています。雑念なく全力でやってます。私ごとですが、渡印前2ヶ月前に腰を痛めてしまい致命的なダメージを受けており、アーサナを進めていく事はかなり困難なシーズンとなりました。でもその思いは手放し、成長していく過程だと受け止めています。シャラート先生ともいい関係で私の練習を見届けていただいています。
今年は同行している娘(11歳)も休まず朝の3時起きでがんばっています。先生からは全部「ベリーグッド!」
日本でマイソール宝塚の代行していただいている先生方、本当にありがとうございます。みんなもシャラで、オンラインで練習してくれていると思っています。代行の先生のときも良い学びがあると思います。

mikaより
ずいぶん長くなってしまいましたが、回を追うごとに内容も深まり、私自身とても勉強になっています。
miko先生から「実は腰が」と聞いていて、インドで痛みがでないといいな、ミラクル起きないかな、と思っていましたが、今回のカンファレンスで「そのこともギフト」とおっしゃっていました。どうぞ元気に帰国してください。

Conference vol.2

In the last issue, we talked about Ranayama. Hanuman, the monkey god, has deep feelings for Sita and Rama, and with the wisdom of his friends, he devotedly rescues Sita from being kidnapped. He then shared the story of how Sita and Rama were happily together. (1st edition on my blog)

Remember that Sita is a “symbol of the heart”. Has that heart always been sincere to you?

There was a time when Sita and Rama were on a journey and on the way Sita was blinded by a golden deer. In the middle of the battle, Rama put a ring of fire on it to protect her, saying that she would be safe in this dharma, but Sita got her hand out of it and was taken away by the demon.

Sita and Rama are the king and princess of a kingdom. They were gods to the people of the town, and they were looking forward to their return, but gradually they began to ask themselves, “Is Sita really the person who should come back to the town? Was he sincere in every action? They began to wonder, “Was Sita really sincere in all of her actions?

So Rama prepared a fire path for Sita and urged her to “walk on it. As a result, Sita was able to cross that fire path without difficulty.

Walking on the fire path. This anecdote leads to “tapas”. Tapas is the symbol of fire and is super cleansing. It is meant to purify one’s mind, body, and even previous lives.

The path of the tapas was prepared for Sita, and she crossed it without a single burn, proving that she had a pure heart.

You already know that “Tapas” can be learned from the Yoga Sutras and is one of the eight branches of Ashtanga Yoga. Tapas tells us that it is an important part of our practice each morning.

A review. Ashtanga Yoga is made up of the eight branches.
(1) Yama
(2) Niyama
(3) Asana
(4) Pranayama
(5) Pradhyahara
(6) Dharana
(7) Dhyana
(8) Samadhi

There are five rules within the yamas of these eight branches, the first of which is ahimsa (non-violence). This means that we learn to be nonviolent = not to cause pain to ourselves, to others, and to everything else.

The second is “Satya” (learning the truth). This means to walk the path of sincerity without lying. It can be painful, and when telling the truth hurts the other person, we can choose not to tell the uncomfortable truth. But on the other hand, we can also tell it for the person’s sake. The point is that the way you tell it is also a practice.

From Guruji, we have yama, niyama, and asana. First of all, he says, let’s practice these three practically in this life. However, it is important to understand the remaining five, from pranayama to samadhi.

What is your understanding of samadhi, the last of the eight principles?
I’ve heard many answers, such as “enlightenment,” “transcendence,” “feeling far away,” “deep meditation,” “up to the point of bliss,” “blessing of all living beings,” and so on.

The study of samadhi can be summed up in one word: enlightenment. The state of samadhi is said to be “a state where you feel that everything is connected at the deepest level. There is no will of one’s own there -> no feelings. Just I am here, and I become just that.

For example, if a family member was hit by a car in front of you, you would not be upset. I just accept it as something that happened. It is said that samadhi is a state of being free from all feelings of sadness and suffering. The positioning of samadhi is a teaching that there are indeed people in this world who have this kind of enlightenment, even though they are too afraid to speak of it.

A familiar analogy for the sensation of samadhi is said to be that of driving a car or riding in one and feeling the view from the car window flowing by.

In samadhi, Patanjali teaches that dharma is like a cloud. Dharma means path or purpose (I think Kiyoko talked about dharma before during her yoga philosophy lecture). So, the reason for the cloud analogy is that in Japan, rain is often viewed negatively, but in India, rainfall is considered a good symbol for bringing the earth. The role of clouds is to connect the rain to the earth, which is a process, not an outcome. Clouds are like dharma, showing one’s own deeds. If you only pick up your own happiness, nothing will come to you even if you try hard to seek it, but if you have misfortune, you will experience various processes (clouds) from it, and you will be blessed with happiness because you ponder, act, and try to overcome it, though it may sound extreme.

The same is true of asanas. If we only pursue the poses, our desire to do our best will dominate, and our bodies will be overloaded or break down, resulting in pain. The sense of accomplishment of doing a pose is nice, but it is only temporary, and the role of the cloud (vinyasa) has to be there. It is only when the role of the clouds that connect the poses to each other is included that the whole is symbolic as happiness. This is also explained by Lord Patanjali in chapter 1 of the Yoga Sutra. This is why I think it is so important to enjoy life, including the process, and to experience how to get there, not just the result.

Dr. Sharath always says, “I practice for my own happy life. It is only when you have time to burn the fire of tapas and practice that you will be able to connect with the rest of your life outside of asana. I want people to enjoy it more. It’s not only about asana, but also about learning from it, accepting and releasing and letting go of even the events from before it happened.

Every year I come to crippled India to learn, and I wonder why samadhi is positioned at the end of the Eight Divisions. Understanding the essence and working on it may change your morning practice.

It is said that besides the symbolism of clouds, Samadhi also means “relationship” to people, oneself, and various other things as a learning experience. I will connect it there again at the next conference (March 9 and 10).

From MIKO
Thanks to you, I am able to focus on my practice every morning in India. I do my best without any distractions. On a personal note, two months before I came to India, I injured my back and it was fatal, so asanas are very hard for me, but I let go of that feeling and accept it as a process of growth. I have a good relationship with Dr. Sharath and he has witnessed my practice.
This year, my daughter (11 years old), who is accompanying me, is also working hard, getting up at 3 in the morning without rest. Everything from the teachers is “Very Good!”
Thank you so much to all the teachers in Japan. I believe everyone is also practicing in Shala and online. I think we learn good lessons when we are substitute teachers.

From mika
It has been a long time coming, but the content has deepened with each session, and I myself have learned a lot.
I have heard from Dr. Miko that she has a back problem, and I was hoping that she would not have any pain in India and that a miracle would happen, but she said at the conference th



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です